学校運営協議会__

第3回 学校運営協議会



 2月18日(火)に第3回学校運営協議会がありました。
 委員の皆さんには、アルミ缶回収成果発表会の様子を参観していただきました。委員の方々は、
「子どもたちの発表態度も歌声もたいへん立派でした」
「中能生小の素晴らしい伝統ですね」
「学校と地域との強いつながりを感じます」
「地域の方々も学校のためにと協力してくれるのがいいですね」
と感激されていました。



協議会では、以下の議事について協議されました。

(1) 令和6年度の教育活動報告
(2) 後期学校評価について
(3) 令和7年度グランドデザインについて
(4) その他
    ・卒業式、入学式
    ・学校便りの配付のあり方
    ・令和7年度修学旅行

 1年間の教育活動の総括をしていただきました。CS委員の皆さんからは、学校、家庭、地域が連携しながら様々な教育活動を展開できたことを高く評価していただきました。
 反省を次年度に生かし、さらによりよい教育活動を進めてまいります。



<主なご意見>
・学校評価:個々を見取り、対応をする。
・R7グランドデザイン:子どもの合言葉も載り、よりよいものになった。具現化できるよう、地域で子どもを育てていく意識をもちたい。【承認】
・学校便り:地域は回覧 CSは郵送(※区長会を経て最終決定)
・メディア:保育園でも同じ課題がある。園・学校で連携して取り組めるとよい。家庭で真剣に取り組まなければならない問題。よい面悪い面どちらも指導していくことも大事。
・修学旅行:後援会費を子どもたちのために活用して、実りある修学旅行にしてほしい(後援会長より)。旅費不足の問題については、行政に意見や要望をしっかり伝えるべきではないか。


2025年02月21日