
8月28日(月)から2学期がスタートしました。始業式では、各学年の代表児童が、2学期に頑張りたいことについて発表しました。学習のことはもとより、2学期に行われる予定のマラソン記録会、学習発表会などの行事に向けてのめあてを発表した子どもが多かったです。苦手なことを克服しようとするめあてを立てている子どももいて感心しました。 校長からは主に3つの話をしました。 一つ目は、夏休み中に嬉しい電話があったことを話しました。能生児童館の館長さんから、8月2日に中能生公民館で移動児童館を行った時に、館長さんが鉾ヶ岳の話をしたら、参加していた子どもたちが、学校の校歌に出てくると、みんなで元気に校歌を歌ってくれて、とても感動したということ。また、配りものをするときなどに小さい子を優先して、しっかりと順番を守っていて、本当にいい子どもたちですねと、大変褒めていただいたことを話しました。 二つ目は、2学期に行われる様々な行事に自分なりの目標をもって臨んでほしいこと、毎日の学習を大切にしてほしいことを話しました。特に、授業で、友達や先生方の話をよく聞き、自分の考えを積極的に表現し、みんなで学び合い、高め合える学級にしてほしいことを話しました。 三つ目は、様々な活動を頑張るために、健康に過ごしてほしいということを話しました。熱中症にかからないこと、手洗い・うがいなどの基本的な感染予防には継続的に取り組み、元気に過ごせるようにしてほしいことを話しました。 学校では、2学期も子どもたちの安心、安全を第一に考えて各種活動に取り組んでいきます。保護者の皆様、地域の皆様の変わらぬご支援、ご協力をお願いいたします。
|