クマ対応ありがとうございます NEW

2025.10.31

 昨日30日に校区(小見地内)でクマの目撃情報がありました。それに伴い、今朝の登校時、保護者の皆さんが車で送迎してくださいました。写真の用に続々と車が集まりました。配車の調整をしてくださった各地区の生活安全部の皆さん、ご協力くださった皆さん、本当にありがとうございました。
 学校では、子どもたちにクマ対応の指導をしましたが、子どもたちができることは限られています。難しいこともあります。
 子どもたちの命を守るために、学校・家庭。地域がさらに連携を強くしていきたいと感じています。




マラソン記録会 NEW

2025.10.30

 29日(水)、マラソン記録会が行われました。雨に降られてしまい、1日延期になったり、開始時刻を1時間変更したりしました。
 にもかかわらず、たくさんのボランティア、保護者、地域の皆さんが応援に来てくださりました。本当にありがたいです。


 練習から真剣に頑張った子どもたちにとって、練習のタイムを1秒縮めるのも大変なことです。それでも、自己新記録がたくさん生まれました。大会新記録も2つ出ました。
 ギャラリーの皆さんからの大応援を力にして、どの学年も力走の姿がたくさん見られました。


 閉会式で感想を聞いたところ、「嬉しい・満足」と感じた児童だけでなく、「悔しい」という思いの児童もいました。
 悔しい気持ちはまさに「一生懸命取り組んだ証拠」です。
・自己新記録が出せた人・・・今日の自分が素晴らしい!
・悔しかった人・・・これまで頑張ってきた自分がすごい!

 どちらの気持ちでも、あなたは頑張った!だから自分をほめましょうと励ましました。


たくさんとれたおいもでクッキング(1,2年生) NEW

2025.10.27

 22日(水)に、南能生小学校の1,2年生と一緒にさつまいもを掘りました。いもは酷暑の夏の間も、土の中で無事に育っていました。保育園時代、同級生だった子どもたち、とても仲良くいも掘りをしました。「あったよ!」「でっかい!」歓声が上がりました。


 大小形もさまざまないもでしたが、まずまずの収穫量でした。中能生小1年生4人。南能生小1,2年生7人で集合写真をパチリ。
 中能生の1年生も、友達が増えていつも以上に笑顔です。


 そのあと、家庭科室でクッキング。中能生の2年生も合流です。和気あいあいでスイートポテトを作りました。ちゃんとフライパンでこんがり焼くことができました。自校だけでやるより楽しく、より美味く感じました。
 また、楽しい交流ができるといいですね!


学校だより6号 NEW

2025.10.24

学校だより6号です。ご覧ください。




R7学校だより 6号.pdf

達成感でいっぱい!学習発表会 NEW

2025.10.23

 18日(土)に学習発表会がありました。この発表会には、これまでの学習の成果を地域の皆さんに発表し、ご理解とご協力をいただくこと、そして日頃からお世話になっている皆さんに元気と笑顔を届けること、というねらいがあります。

写真
右上:児童みんなで作品鑑賞
右下:おひさま保育園のかわいい作品
左上:地域の皆さんの「大人の作品展」
左下:お宝調べの新聞を見入るお父さんたち


 1,2年生は、お世話したヤギのネムちゃんとの出会いと別れ、そして再会の様子を元気に発表しました。
 3,4年生は、地域に伝わる(800年の歴史がある)「綾踊り」を保存会の皆さんと踊りました。また、地域のお宝スポットに行って踊ったダンスを映像と共に披露しました。
 5,6年生は、地域のうまいもん(丸茄子、しいたけ、梅干し、お米)をニュース形式で紹介しました。

写真
左上:1,2年生
下2枚:3,4年生
右上:5,6年生


 どの学年の発表も、笑顔でご覧になっていた地域の方々も、全校合唱「ふるさと」では、子どもたちの歌声にとても感動した様子が見られました。我が子はもちろん、近所の子、中能生の子どもたちの成長を感じることができたのではないでしょうか。
 発表した子どもたちも、ご覧になった皆さんも、全員がとってもいい気持ちになった学習発表会でした!


中能生の大神社に行ってきました(3,4年) NEW

2025.10.21

 10月7日に中能生小学校の近くにある、大神社(おおみやのやしろ)に見学に行ってきました。古くから中能生地区を見守ってくださっている、由緒ある神社です。子どもたちは、地域のお宝であることは分かっていましたが、どんな秘密、魅力がある神社なのかは知らなかったようです。


 神社にまつわるいろいろなものを実際に見せていただきました。「鳥居」「狛犬」「手水舎」「神輿」「拝殿」「御簾」・・・何のためにあるのか、どんな役割があるのかなど、とても分かりやすく教えてくださいました。


 神社に伝わる大事な獅子舞のお面を見せていただきました。子どもたちは触ったり、かぶったりさせていただいて大興奮でした。
 この大神社でもダンスをすることが、今回のミッションの一つです。これでダンスの動画が完成するそうです。お披露目は学習発表会です。お楽しみに!


10月のジオ給食 NEW

2025.10.17

 「食欲の秋」にぴったりのジオ給食です。ジオ食材は「さつまいも」と「越の丸茄子」です。驚くほど甘いさつまいもがご飯にたっぷり入っていました。
 越の丸茄子は、9月のジオ給食(春巻き)に続いての登場です。美味しいみそ汁が、さらにグレードアップです!
 何というぜいたくな給食なのでしょう。子どもたちは幸せですね。


<メニュー>
・牛乳
・さつまいもごはん
・いわしのかば焼き
・こまつなのおひたし
・越の丸茄子とつくねのみそ汁



持久走の練習を頑張っています NEW

2025.10.16

 学習発表会(18日)に向けて、子どもたちは発表練習に熱が入っています。その発表会が終わると、次にある行事が「マラソン記録会」です。
 今日のつくしっ子タイムは、28日(火)の記録会本番に向けて、みんなで持久走の練習する時間になりました。


 あいにくの雨でグラウンドでの練習はかないませんでしたが、体育館の中をみんなハイスピードで走りました。15周以上走るつわものもいました。
 学習発表会が終わると、持久走の練習がより活発になってきます。自己新記録に向けて、みんな頑張っています!



PAGE TOP