クマ対応ありがとうございます NEW
2025.10.31
学校では、子どもたちにクマ対応の指導をしましたが、子どもたちができることは限られています。難しいこともあります。
子どもたちの命を守るために、学校・家庭。地域がさらに連携を強くしていきたいと感じています。
マラソン記録会 NEW
2025.10.30
にもかかわらず、たくさんのボランティア、保護者、地域の皆さんが応援に来てくださりました。本当にありがたいです。
ギャラリーの皆さんからの大応援を力にして、どの学年も力走の姿がたくさん見られました。
悔しい気持ちはまさに「一生懸命取り組んだ証拠」です。
・自己新記録が出せた人・・・今日の自分が素晴らしい!
・悔しかった人・・・これまで頑張ってきた自分がすごい!
どちらの気持ちでも、あなたは頑張った!だから自分をほめましょうと励ましました。
たくさんとれたおいもでクッキング(1,2年生) NEW
2025.10.27
中能生の1年生も、友達が増えていつも以上に笑顔です。
また、楽しい交流ができるといいですね!
達成感でいっぱい!学習発表会 NEW
2025.10.23
写真
右上:児童みんなで作品鑑賞
右下:おひさま保育園のかわいい作品
左上:地域の皆さんの「大人の作品展」
左下:お宝調べの新聞を見入るお父さんたち
3,4年生は、地域に伝わる(800年の歴史がある)「綾踊り」を保存会の皆さんと踊りました。また、地域のお宝スポットに行って踊ったダンスを映像と共に披露しました。
5,6年生は、地域のうまいもん(丸茄子、しいたけ、梅干し、お米)をニュース形式で紹介しました。
写真
左上:1,2年生
下2枚:3,4年生
右上:5,6年生
どの学年の発表も、笑顔でご覧になっていた地域の方々も、全校合唱「ふるさと」では、子どもたちの歌声にとても感動した様子が見られました。我が子はもちろん、近所の子、中能生の子どもたちの成長を感じることができたのではないでしょうか。発表した子どもたちも、ご覧になった皆さんも、全員がとってもいい気持ちになった学習発表会でした!
中能生の大神社に行ってきました(3,4年) NEW
2025.10.21
この大神社でもダンスをすることが、今回のミッションの一つです。これでダンスの動画が完成するそうです。お披露目は学習発表会です。お楽しみに!
10月のジオ給食 NEW
2025.10.17
「食欲の秋」にぴったりのジオ給食です。ジオ食材は「さつまいも」と「越の丸茄子」です。驚くほど甘いさつまいもがご飯にたっぷり入っていました。越の丸茄子は、9月のジオ給食(春巻き)に続いての登場です。美味しいみそ汁が、さらにグレードアップです!
何というぜいたくな給食なのでしょう。子どもたちは幸せですね。
<メニュー>
・牛乳
・さつまいもごはん
・いわしのかば焼き
・こまつなのおひたし
・越の丸茄子とつくねのみそ汁
・牛乳
・さつまいもごはん
・いわしのかば焼き
・こまつなのおひたし
・越の丸茄子とつくねのみそ汁
持久走の練習を頑張っています NEW
2025.10.16
今日のつくしっ子タイムは、28日(火)の記録会本番に向けて、みんなで持久走の練習する時間になりました。
学習発表会が終わると、持久走の練習がより活発になってきます。自己新記録に向けて、みんな頑張っています!