2年生__

2年生 自分たちでつくる畑



 「野菜を育てたい!」という声から、「まずは畑だ!」と16日(水)から取り組み始めた畑づくり。1週間後、会議を重ね、力を合わせ、子どもたちのパワーを総動員した畑の準備を進めています。



 まずは、草取り・石取り。「大物だー!」と、みんなで両手いっぱいに集めました。ミミズやダンゴムシ、幼虫などが出てきて、歓声や悲鳴が上がったり、人だかりができたりします。前年度に育っていた大根を掘り起こした子もいました。春の楽しみを感じるとともに、畑仕事の面白みを感じた時間でした。
 次は、肥料まき。「くっさーい!」という笑い声があちこちに響く中、「いい土になるんだよ」「おいしくなるといいな」と願う子どもの姿がありました。



 そして、畝づくり。たくさん野菜を育てたいという子どもたち、より多くの畝が必要だと考えた結果、22本もの畝ができあがりました。みんなで協力してつくった畝は、他の畑に比べると少し不格好かもしれません。でも、とても生き生きとしており、子どもたちらしい畑となっています。雑草が生えないようにと、マルチもかぶせました。担任が多くを伝えなくても、阿吽の呼吸でそれぞれの役割を見つけ、声を掛け合いながら仕事をする姿は、まさに農家さんです。