1年生__
学年の愛称「つばさ」に決定!
素敵な名前が数多くある中、1年生の学年の愛称を「つばさ」に決定しました。
鳥が空を飛ぶためには、まずは自分の力で羽ばたく力が必要です。しかし、さらに高く舞い上がっていくためには、上昇気流をつかむことが必要です。そして、速く遠くへ飛ぶためには、仲間と隊列をつくり、風の抵抗を少なくすることが必要です。
では、人間ではどうでしょう。目標を達成するためには、まずは基礎的な自分の力が必要です。そして学んだ知識や技能、経験をもとに考え、チャンスをつかんでいきます。さらに高い目標を達成するためには、協力し合ったり、励まし合ったりする仲間が必要です。
小学校生活の学びの中で、一人ひとりが自分のつばさを羽ばたかせ、目標に向かって進む力をつけると共に、仲間とのつながりを大切にがんばる学年をみんなでつくっていきたいと思います。
中段の写真は、12日(水)にあさがおの種まきをした様子です。「ちっちゃーい!」「まっくろー!」と目を輝かせながら種を見つめていた子どもたちでした。種を大切にそーっと手に取ってまきました。今は、水やりなどのお世話や、観察を行っています。
下段の写真は、27日(木)の鍵盤ハーモニカの講習会の様子です。鍵盤ハーモニカの基本的な使い方や、『ド』のみを使った『かえるのうた』の合奏をしました。初めて出す『ド』の音に感動の表情を浮かべていました。
2021年05月28日