3年生 素敵なタックステンドができました NEW

2025.09.17

 今週9日(火)は、パマ友の会の親子工作活動が行われました。子どもたちが描いた『糸魚川』をテーマにした図案をもとにカッターナイフで台紙を切ったり、そこにセロファンを貼ったりしながら制作を進めました。普段あまり見ることのない?お家の方のテクニックを間近で見ながら、子どもたちも制作を楽しむことができたのではないでしょうか。

2年生 夏野菜とのお別れ NEW

2025.09.17

 夏野菜を育てながら楽しい暮らしをつくってきた子どもたちは、秋・冬野菜も育ててみたい、食べてみたい、料理してみたいと願いました。その願いを叶えるため、旬を終えた野菜を9日に抜きました。根が強く、深く張っており、抜くことが一苦労だったのは、子どもたちが大切に育ててきたからに他なりません。寂しい、悲しい気持ちもありましたが、枯れたままの野菜をそのままにしておくことも悲しいと話した子どもたちです。次の野菜がまた元気に育つことを願いながら、一つ一つ準備をしているところです。

4年生 命を助けるって勇気がいるんだな NEW

2025.09.17

 9月9日(火)の3、4時間目に、新潟PUSH講座を行いました。新潟PUSHの近藤様より、「大切な人が倒れた時、あなたなら何ができますか?」というテーマでお話をしていただきました。動画を見たり、実際に装置を使って演習をしたりして、心肺蘇生の方法、重要性について学びました。子どもたちの振り返りには、「意外と疲れることが分かった」、「AEDの使い方が分かってよかった」、「疲れるけど、疲れてでも助けたい」という気持ちが表れていました。命を助けることには勇気がいるけど、勇気を出して人の命を助けたいという意欲が高まっていました。

3年生 持久走大会の練習が始まりました NEW

2025.09.08

 10月に行われる校内持久走大会に向けて、体育の授業で練習に取り組んでいます。今年からは走る道のりが伸びて1.3kmとなります。自分なりのペースをつかんで、少しでもタイムを縮めたり、疲れて歩いてしまう時間を短くしたりと、それぞれの目標を大切にしながら頑張れるように指導していきます。

4年生 クラブ活動が始まりました NEW

2025.09.08

 9月3日(水)から、子どもたちが楽しみにしていたクラブ活動が始まりました。4年生から6年生までの子どもたちが、それぞれのクラブで思い思いの活動を楽しみました。地域のボランティアの方から直接教えていただきながら、初めての4年生も安心して参加できました。笑顔や歓声があふれ、次回への期待がふくらむスタートとなりました。

5年生 稲刈りをしました NEW

2025.09.08

 9月2日(火)、やる米花農業の方々や今井地域の方々など、たくさんのご協力をいただき、稲刈り体験を行いました。真剣な姿で刈り進める姿に、「来年も手伝いに来てよ!」と声を掛けてもらった子どもたちもいました。

6年生 陸上練習頑張っています NEW

2025.09.08

 100m、800m、1500m、走幅跳の4種目に分かれ、それぞれの技術的なポイントはもちろん、体の動かし方やケアの仕方も学んでいます。運動の得意・不得意や好き嫌い、日頃の運動量など、一人一人の心と体の状態は違いますが、「みんなで頑張る」経験を大切にしていきたいです。

学校行事 2学期も元気いっぱい、そして「ていねい」に頑張ろう NEW

2025.08.28

 今日から2学期が始まり、久しぶりに校内に子どもたちの楽しそうな声が戻ってきました。始業式は暑さの回避のため各教室でリモートで行いましたが、カメラ越しでも子どもたちのわくわくした様子、真剣に話を聞く態度などがよく伝わってきました。

PAGE TOP