みなさん、こんにちは。8回目の人権1分講座です。 今日のテーマは、「プライド月間」です。今月6月は、世界中でプライド月間だということを知っていますか? 「プライド月間」とは、一人ひとりの様々な生き方や多様性を認めよう、自分の生き方に誇りをもとう、そして差別をなくそう、ということを世界中のみんなで考えていく1か月間です。虹色の旗やアイテムを持ってパレードやイベントをしているニュースを見た人もいるかと思います。東京でも昨日、このプライドパレードが行われました。この虹色の旗や虹色のアイテムは性別の決めつけにこだわらずに、自分らしく生きることを応援する印です。性的少数派であるLGBTQ+の人たちを差別しないで、多様性を認めていく意思を表す印でもあります。LGBTQ+については、また今度の人権1分講座で詳しくお話しますが、多様性が大切にされる現在では、性別は単純に男性・女性の2つの分類ではないのですね。体の性別、心の性別、自分が表現する性別、自分が好きになる性別の4つの性で、その人の性別を表すことが増えています。つまり、人によって様々な性別のバリエーションがあって当たり前、ということなんですね。男らしく、女らしく、だけで決めつける世の中ではなく、自分らしく、あなたらしくの多様性を認める世の中になってきています。今日のテーマは、「6月はプライド月間」でした。これで今週の人権1分講座を終わります。ありがとうございました。
|