皆さん、こんにちは。7回目の人権1分講座です。 今回は、まず、はじめに皆さんに確認です。学校や職場の廊下・階段を歩くときは、右側・左側どちらを歩くべきでしょうか。正解は、右側です。廊下や階段の右側を広がらずに歩くのがマナーです。これは、学校のマナーでもあり、仕事をするときのビジネスマナーでもあります。廊下やオフィスの中では走らないのがマナーです。皆さんも学校の廊下の曲がり角で誰かとぶつかりそうになった経験があると思います。もし、あなたが廊下の左側を歩いていて、誰かとぶつかってしまったら? もし、あなたが廊下を走っていて誰かと衝突したら? 大けがをしたり、場合によっては命を落とすことになってしまったりするかもしれませんよね。今、特に2・3年生はまもなく部活などの大事な大会がある人も多いですね。廊下でぶつかってケガをさせてしまったら? そして、今、糸中にはケガをしている人もいますね。もし、ぶつかってしまったら? 大変なことになってしまいますよね。 生徒の皆さんも職員の私たちも、廊下や教室の中では走りません。廊下は右側を広がらずに歩きます。この「広がらずに歩く」ことは、学校の廊下だけではなく、外の道路でもそうですよね。自分さえよければ、周りに迷惑をかけても気にしないという考えでは困ります。廊下や階段、道路は公共の場です。周りの状況や周りの人を気遣った行動をしましょう。公共心ですよね。みんなの安心・安全を守ることも、人権を守ることにつながります。 今日のテーマは「廊下は右側を広がらずに歩く」でした。これで今週の人権1分講座を終わります。ありがとうございました。
|