おたより__

いそべ海学習2 おさかな教室



6月23日(月)いそべ海学習2「おさかな教室」が行われました。いそべ海学習は海洋高校さんとのコラボで行われています。

今回は、地元筒石出身で、磯部小学校卒業の先生を講師としてお迎えしました。

臨海学習で長野県の子どもたちにお魚や漁業の話をされていたとのことです。ダジャレ等を交えながら楽しい雰囲気でお話をしてくださいました。



糸魚川地域でとれるお魚を何種類か選んで説明してくださいました。

子どもにとっては、「ノドグロ」「メギス」「アンコウ」「ベニズワイガニ」は馴染みのある魚種のようで、たくさんのつぶやきが聞かれました。



特に、「ノドグロ」は地元の筒石漁港でとれたもので受精卵をつくり、海洋高校で稚魚を育て、能生の小泊で放流されているとお話がありました。

能生地区が連携して、高級魚を増やすために、大きな役割を担っているという事実は、子どもの心と体に刻み込まれたと思います。

子どもの海の見方、考え方が広がる素晴らしい機会になりました。海洋高校の皆様、大変ありがとうございました。


2025年06月24日