体操元日本代表畠田さんから学ぶ NEW
2025.10.01
5,6年生は親善陸上大会だったので、1年生から4年生まで本物の選手にかかわる機会をもつことができました。
まずは、講話です。夢や目標をもって挑戦する大切さについて教えていただきました。
前転や後転、開脚前転などに取り組み、畠田さんにアドバイスをいただきました。
畠田さんからはサインをいただきました。写真とともに校舎入り口付近の廊下に掲示してあります。
畠田さん、スポーツ庁の皆様、貴重な機会を提供いただき、大変ありがとうございました。
いそべっ子パワー炸裂!10人で5種目入賞!! NEW
2025.09.26
・5年生男子 1500m 3位
・6年生女子 100m 2位
・5年生女子 800m 2位
・女子4×100mリレー 2位
・男子4×100mリレー 8位
女子のリレーは2年連続で2位という好結果でした。
競技の様子は来週ホームページで紹介します。
壮行会を行いました NEW
2025.09.24
5,6年生の選手は入場して、一人一人出場種目を紹介し、決意表明を行いました。
人数が少ないからこそできる取組です。
いよいよ明日だという気持ちが伝わってきます。
声を出すリーダー、太鼓のリーダー、旗振りのリーダー、すぐに運動会の応援リーダーができるくらい立派でした。
10名の選手の皆さん、自分の力を存分に発揮してください。保護者の皆様、ランニングクラブの皆様、ここまでの練習等の取組、ありがとうございました。
9月のジオ給食は越の丸なす!! NEW
2025.09.17
今月のジオ給食の中心食材は「越の丸なす」でした。能生地域の橋立さんが育てたものです。「黒いダイヤ」「なすの大トロ」とも呼ばれる美味しいなすです。
ベーコン、チーズと一緒に春巻きにしていただきました。春巻きの中でもなすの存在感がすごかったです。他のメニューとの相性も格別でした。
メニュー
越の丸なすのベーコンチーズ春巻き、青大豆の塩昆布あえ、いもだんご汁、糸魚川産コシヒカリ、牛乳
外国語を担当する先生方の研修会 NEW
2025.09.16
5,6年生の外国語の授業が公開されました。
「外国語で糸魚川、能生、磯部の紹介をしよう」という課題です。最初に先生がモデルとして紹介を行いました。
外国語担当の先生方はとても反応がよく、子どもと一緒に読んだり、ジェスチャーしたりしてくださっていました。
とても教室の雰囲気が明るかったです。
連休明けの授業でしたが、笑顔でコミュニケーションをとる姿が印象的でした。
いそべの子どもたちは今日も「いのち」を輝かせています。