ジオ給食!中能生小スペシャルメニュー! NEW

2025.11.10

11月10日(月)ジオ給食の日でした。今日は中能生小5,6年生考案メニューでした。

中能生小の5,6年生はおいしく、楽しく食べてもらえるように試作や話合いを重ね、能生でとれる秋の味覚がたっぷり入ったステキな献立を考えました。ご飯は中能生小の皆さんが育てた新米「つくしっ子米」です。

メニュー
中能生小のつくしっ子米、とり肉と越の丸なす炒め、梅ちゃんおかか和え、おいしいたけスープ、りんごゼリー

越の丸なす、梅干し、しいたけそれぞれ生産者の紹介動画もありました。また、食後の感想アンケートを回収できるように2次元コードも示され、とても工夫されていました。




ハロウィン集会がありました!! NEW

2025.11.05

10月31日(金)ハロウィン集会が総務委員会の主催で行われました。

まずは、はじめの言葉と仮装コンテストです。

一人一人が自分の仮装のテーマや工夫した点を発表しました。


あまりにも本物に近い仮装をした職員等がいたために、泣き出してしまう子どももいました。

次にかくれんぼです。校舎全体を使って行いました。2回戦行われて、復活カードなど工夫された取り組みもありました。


最後は全員での記念撮影です。それぞれの個性が表れた仮装での集会になりました。

11月も充実した活動を重ねて、「いのち」を輝かせていきます。

総務委員会の皆様、ありがとうございました。


糸魚川ユネスコ世界ジオパーク学習交流会 NEW

2025.11.04

10月31日(金)第16回糸魚川ユネスコ世界ジオパーク学習交流会が開催されました。

磯部小学校3,4年生は午前中の発表でした。

発表前の写真からはとても緊張していることが伝わります。


実際に発表になると堂々とした発表ぶりでした。

欠席の友達の分もカバーして、立派な発表ぶりでした。

ステージと動画のコラボレーションではかなり会場が盛り上がりました。


発表が終わり、帰りのバスの様子です。

安心した気持ちが表情から伝わってきます。

さすがいそべっ子です。本番の急な変更にも柔軟に対応し、すばらしい発表でした。「いのち」輝く1日になりました。


文化祭が開催されました NEW

2025.10.25

10月25日(土)磯部小学校文化祭が開催されました。体育館の椅子が足りなくなるほどの多くの皆様にお越しいただきありがとうございました。

1,2年生「「スイミーと仲間の大冒険」です。歌や踊りで海の世界、海の物語を表現していました。

8人がそれぞれの役になりきり、精一杯演じていました。


3,4年生「糸魚川の魅力発信!~久比岐自転車道を通じて~」動画と現実の舞台のリンクがとてもおもしろかったですね。

クイズもとてもよく考えられていました。

ジオパーク交流会でも堂々と発表してください。


5,6年生「Wish~夢を信じて」です。時空を越える演出がとてもよかったです。子どもの夢を垣間見ることができました。

最後の歌は感動で心が揺さぶられました。


文化祭が開催されました NEW

2025.10.25

全校合奏「夏祭り」です。

ソロパートあり、曲の速度変化ありで最後まで演奏に引き込まれたのではないでしょうか。

今年度は職員も合奏に加わりました。


全校ダンス「青と夏」です。

季節は秋ですが、磯部の子どもには「夏」がぴったりですね。

一人一人のダンスには個性が表れ、全体では一つに統一されている表現でした。

磯部小の子どもそのものが表れていたと思います。


最後の感想発表では、緊張や失敗を乗り越えながら、最後は楽しむことができたという言葉を聞くことができました。

「いのち」輝く磯部小学校、今年度前半の教育活動が終了しました。後半の活動も子どもの「いのち」が輝くように努めていきます。

保護者の皆様、地域の皆様、今後ともご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。


文化祭リハーサルがありました!! NEW

2025.10.23

10月23日(木)文化祭リハーサルを行いました。

それぞれの学年の発表は本番までのお楽しみです。出入りとあいさつだけを行いました。


校長は全ての学級の発表を見させてもらいました。

どの学級も、それぞれの学級らしさが表れていて、すばらしい表現になっています。


いそべっ子は本番に力を発揮する子どもが多いです。当日、張り切って表現することでしょう。

いよいよ25日(土)の本番が近づいていきました。多くの皆様からお越しいただき、文化祭を楽しんでもらいたいと思います。


文化祭に向けて 全校ダンス「青と夏」 NEW

2025.10.21

10月21日(火)全校ダンスの練習がありました。

「青と夏」に合わせたダイナミックな動きがあります。


また、曲のテンポに合わせて手足を動かす部分がとてもかっこいいです。

全員がそろって動きを作る場面もあります。


文化祭当日に向けて、練習が重ねられています。

当日は、子どもたちの生き生きとしたダンスをお楽しみください。


PAGE TOP